福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い
介護、生前整理、整理収納、防災ライフナビゲーター
住まいのトータルサポートKOKUYA代表
伊東眞理子です
「共有できる介護セット」で安心を
在宅介護を続けていく中で、訪問看護師さんやヘルパーさんが迷わずにお薬や清拭などのお世話ができるよう、介護セットをあらかじめ分けて準備しておくことはとても大切です。
もし、介護をしているご家族が急に外出しなければならない時でも、誰もが分かりやすく使えるようになっていれば、安心して家を空けることができます。
これは、「自分らしい介護」を実現するための工夫のひとつでもあります。
介護セットの具体例
-
清拭セット
タオル・清拭用シート・保湿クリームなど
足浴のためのセットなど -
薬セット
一包化された薬・飲み忘れ防止のカレンダーケースをまとめ、
お水やお茶も取りやすいように
塗り薬・包帯・はさみ等傷対応のセット -
着替えセット
着替え一式・下着・パジャマなど
オムツやパッドなど -
お風呂セット
お風呂場にタオル・バスタオル・ドライヤー・ブラシ等 - メモ書きセット
健康手帳等とメモ・筆記具等
それぞれを小さな物入れやケースにまとめて入れておきましょう。
ラベリングの大切さ
どのセットが何に使うものか一目で分かるように、必ずラベルを貼っておくことがポイントです。
「清拭セット」「お薬セット」などと大きめの文字で表示しておけば、訪看さんやヘルパーさんはもちろん、ご家族も迷うことなく取り出すことができます。
これらは必ず使用したら元の場所にもどす「定位置管理」を習慣化しましょう
お薬もまとめて渡してくれます
毎回バラバラの薬を切って渡さないだけでもストレス解消になりました
是非薬剤師さんに相談して下さい
まとめ
在宅介護は、家族だけで抱え込むのではなく、関わるすべての人と「共有」することが安心につながります。
介護セットを作っておくことは、少しでも介護の負担の負担を軽くし、気持ちに余裕を持てる介護が出来るようすることに繋がります♡
介護は「自分らしい介護」を‼
介護でお悩みの方、これから介護を考えている方へ
自分スタイルの在宅介護方法をお伝えしております
介護でお悩み・不安等のある方、先ずは30分無料相談を受けてみませんか
お問い合わせはこちらから
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397
もっと介護について知っておきたい・知りたいと思われる方は
「家族の介護」講座をご受講してみませんか
申し込みはこちらから
⇩⇩⇩
https://kokuya-mariko.com/menu/family-care/
最後までお読みいただきありがとうございました