自宅で看取る時に知っておきたいこと~訪問看護師さんからのアドバイス~

笑顔で心豊かな人生を整える
介護・生前整理・整理収納・防災のライフナビゲーター
福島県石川町 くらしのトータルサポートKOKUYA代表

伊東眞理子です

自宅で看取るときに知っておきたいこと
~訪問看護師さんからのアドバイス~

在宅介護をしていると、
「最期は自宅で看取りたい」と思う方も少なくありません。

でも、いざその時が来ると、
動揺してしまい、どう行動すべきか迷うことがあります。

私も母の介護のとき、訪問看護師さんから大切なことを教えていただきました。
教えて頂いたことによって、その通りに対応できました。
その経験をもとにお伝えします。

1.救急車は呼ばない

自宅で看取ると覚悟を決めたら、
救急車は呼ばないことが大前提です。

救急車を呼ぶと、搬送の途中から救命処置が始まります。
病院に到着すれば、延命治療が行われます。

せっかく自宅で最期を迎えたいと決めていても、
その流れが変わってしまうのです。

2.まずは訪問医・訪問看護へ連絡

訪問看護師さんからは、こう言われました。

「まずは私たちに連絡してください。
訪問医に連絡して対応しますから。」

この言葉にとても安心しました。
いざというときの連絡先を、家族みんなで共有しておきましょう。

3.焦らない

看取りの瞬間は、家族もとても動揺します。
でも、訪問看護師さんが言っていた一言が心に残っています。

「決して焦らないこと。」

まずは深呼吸をして、
静かに声をかけたり、手を握って寄り添う時間を持つことが大切です。

まとめ

在宅で看取るという選択は、事前に家族で話し合っておくことがとても重要です。

「救急車を呼ばなければよかった…」と後悔しないためにも、
いざという時に落ち着いて行動できるように、準備しておきましょう。

母を5年、愛犬を12年介護し、今夫の介護が始まりました。
介護は辛い・暗いのイメージを、笑顔で明るく自分らしい介護に変えていく
家族の介護方法を実体験を交えてお伝えしております。
お申込みはこちらから
⇩⇩⇩
https://kokuya-mariko.com/menu/family-care/

介護で疲れている方
吐き出し会に是非参加してみて下さい
スッキリしますよ!
お申込みはこちらから
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP