生活習慣病予防の第一歩

福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い

介護、生前整理、整理収納、防災のライフナビゲーター

住まいのトータルサポートKOKUYA代表

伊東眞理子です

生活習慣病予防の第一歩

夫婦で運動不足といわれてて、体重が増えるとやはりいろいろの数値も高くなってきます。

生活習慣病予防で大切なことは軽い運動の継続です

適度な運動は、加齢とともに衰える筋肉を維持する効果があります

筋を伸ばして散歩することもそのうちの一つですね

しかしやたらと一生懸命にやり過ぎるのも問題です

運動をする時の注意すること

✅転倒防止のため、屋内だったら滑らないためにも素足がよい
 屋外だったら滑りにくいかかとのある靴で行う

✅立って行う時は何かにつかまって行う

✅体調や体力に合わせて行う
 体調不良の時は休むことも大切

実際にどのような運動が良いのか

①腕の運動(タオルを使っての運動)
 タオルを肩幅より少し広く持ち、腕を上に延ばす
   ↓
 そのまま為の後ろにタオルが来るように下ろす

 これを10回×3セット(朝昼夜でわけてやってもよい)

②足の運動(かかと上げ運動) 
 座った状態でも立った状態でも出来る
 かかとを上下させて足を鍛える運動
 つま先立ちになってかかとを上げる
   ↓
 かかとをスーと落とし地面につける

 これを10回×3セット(朝昼夜に分けてやっても良い)

腕の運動は、腕の筋力アップに繋がりますし肩こり解消にもなります

脚の運動は、足の浮腫みや活流不良解消に効果がありますし
つまずきにくくなります

無理は禁物ですが、出来る範囲で継続して行うことが大切です

健康でいるには先ずは自分の足で動けること

生活習慣病予防ばかりでなく認知症予防にも繋がります 

介護でお悩みの方、在宅介護を考えている方

母を5年、愛犬を12年介護し、今夫の介護が始まりました。
介護は辛い・暗いのイメージを、笑顔で明るく自分らしい介護に変えていく
家族の介護講座では介護の方法もお伝えしております。
お問い合わせはこちらから
⇩⇩⇩
https://kokuya-mariko.com/menu/family-care/

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP