千葉県柏市の終活、生前整理、整理収納
片付トータルサポートKOKUYA代表
生前整理アドバイザー&生前整理診断士の伊東眞理子です
病院の待ち時間は長いのに
夫は2カ月に一度病院を受診してます
いつも10時30分の予約なので10時には受付終了でスタンバイ
いつも思うんですが、ここからが長ーい・・・![]()
先ずは血液と尿検査へ (毎回やってるがこれが先生にはとても重要らしい)
検査室にはすぐ回され10分くらいで終了
また待合室に戻って待つこと1時間30分
でもこれはまだ早い方
やっと名前が呼ばれて先生の前に座る
「変わりないですか」(ないです)
「検査結果も異常ないですねー」(ハイ)
「続けてお薬出しておきます」(よろしくお願いします)
たったこれだけ![]()
時間にして5分もかからない診察
聴診器も身体を触ることもなく
血液と尿検査の結果だけでの判断
実は母も同じ先生だったのです
「足がむくんできているのですが」
「ここに水泡が出来ているのですが」と言っても
大した反応もなく診ようともしなかったので不信感を持ち
私の判断で母は在宅医にしました
夫にも「別な病院にしたら」と言ってはいるのですが
面倒くさがってそのまま状態(それほど重病ではないからか)
それでいて「待つ時間が長すぎる」と文句ブーブー![]()
古い考えかも知れませんが
お医者さんに聴診器をあててもらうとホッとします
せめて聴診器ぐらいあてて欲しい・・・
忙しくてももう少し患者さんの言葉に耳を傾けて欲しい・・・

お医者さんに「なんだかなぁ~」「大丈夫かなぁ~」を持ちながら受診するのは
身体にも影響するのではないかしら
相性もあるけど「病は気から」とも言うくらいですから
一つでもストレスなくして待ち時間を待ちたいですよね
最後までお読みいただきありがとうございました