寒さを乗り越えて行こう
今年は寒さが急にやってきましたね…(^^;
夫の体調の変化に付き合ってる毎日です。
体温調整が難しくなってきているのも確かですが、夫はめちゃくちゃ寒がりです(-.-)
今年のあの夏の暑さでもエアコンをつけたがらず、私の方が体調不良になってしまったくらいです。
今季からはエアコンと石油ファンヒーターと足長炬燵の3点セット生活に変えました。
また夫は、私が使ってる足首を温めてくれる「ホットラップサポーター」も使い始め、体全体が温かくなると喜んでます。
介護をされている方々は寒さ対策も大変だと思います。
私が母の介護の時に行った寒さ対策をまとめてみます。

マメな室温調整で体調を管理しましょう
✅部屋の温度はマメに注意して朝晩は高めに日中は低めで温度調整をしましょう
(ウチは日中は晴れて日がさすと暖房がいらない代わりに、朝晩は暖房器具フル活動です)
✅十分な温かさと適温を確保し、湿度もしっかり考えましょう
✅寝ている所に直接暖気や冷気が来ないように注意してあげましょう
✅電気毛布や電気ひざ掛けなどを使用する場合は低温やけどにも注意して下さい
✅お布団を寝る前に温めてあげておくと、身体に負担がかからないと思います
適切な服装も大切です
今は温かくて身体に優しい下着等がたくさんあります
✅汗をかきずらい身体だからこそ、吸水性のよい下着を用意してあげてください
✅首元が冷えると寒さを余計に感じますので
ゆるめにスカーフ等をまいてあげるとか首元を温めて上げましょう
(就寝時はスカーフの代わりにタオルだと吸水性も良いのでお勧めです)
✅パジャマは温かく身体に優しい素材の物を用意しましょう
✅パジャマのズボンは、出来たら足首が狭くなっているモノが寝ている時に上がらず良いと思います
✅ゆるめのレッグウォーマーはお勧めです
どうしても寒いと寝ていることが多くなると思います
軽いマッサージなどで血行を良くしてあげると体温が保たれます
足浴もよいと思います。

水分も大切です
✅温かいスープやしょうが湯等は身体を芯から温めます
✅冬場は脱水症状も起きやすいので、こまめに水分を取るように心がけましょう
(注意して水分を取らせていたつもりだったのですが、軽い脱水症状になっていると言われてビックリしたことがありました)
介護をされている方も自分の体調をキープして下さいね
これが一番大切ですよー♡
寒さ対策をして快適に寒さをを乗り越えていきましょう
介護でお悩みの方、私も夫の介護で試行錯誤中。
吐き出し合いませんか?
おしゃべり会開催中です♡
お申込みはこちらから
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397
最後までお読みいただきありがとうございました