福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い
介護、生前整理、整理収納、防災ライフナビゲーター
住まいのトータルサポートKOKUYA代表
介護インストラクター&生前整理診断士&防災共育管理士
伊東眞理子です
介護の現場でも使える香りの楽しみ方
私は10年以上前からアロマオイルを生活に取り入れてます
毎日好きなオイルを部屋にディフューズ(散布)したり
玄関やトイレにはヒノキのキューブにオイルを浸みかませて香りを楽しんでます
植物の種、樹皮、茎、根、葉、花などに存在する天然の芳香性有機化合物で、気分を盛り上げたり落ち着けたり感情に力強く働きかけたりすることが出来ます
健康管理のために古くから世界中で使われてきたのは、浄化作用を持つ自然の抗菌物質だからです、
芳香療法の一つとして認知症の方や介護施設でも、エッセンシャルオイルを取り入れてるところも多くなってきてます
お年寄りの方にココナッツオイルで希釈したラベンダーオイルで、足をマッサージしてあげると気分が落ち着いて寝ることが出来ます
私もよく浮腫んでいる母の足を、マッサージをしてました。
施術している私も心穏やかになってました。
認知症の方や予防のために
朝は「ローズマリー」と「レモン」
夜は「ラベンダー」と「オレンジ」
を、ディフューズ(香りを拡散)すると効果があるとも言われています
香りは鼻から脳へ、わずか0.2秒で届きます
これは痛みを感じるよりも早いスピードです
だからこそ、作用も早く、気分も穏やかに整えてくれます
自然の恵みを、毎日の生活にもっと取り入れてほしい――なぁ
母の介護中、訪看さん達が「玄関を入るだけで香りで癒される」と言って下さり、喜んで頂いてました
知らない間の介護臭にも良いのではないでしょうか…
※ここでご紹介しているのは、100%純粋なエッセンシャルオイルのお話です。
介護でお悩みの方、これから介護を考えている方へ
介護を一人で悩まないでください。
母を5年、愛犬を12年介護し、いま夫の介護が始まった私と一緒にお悩みを分かち合い、笑顔で明るく出来る介護を考えていきましょう。
30分無料相談会を開催しております。
先ずはお問い合わせ下さい。
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397
どのように介護をしていったらよいか
自分らしい介護方法をお伝えしております
講座内容はこちらから
⇩⇩⇩
https://kokuya-mariko.com/menu/family-care/
最後までお読みいただきありがとうございました