夫の白内障手術を前にして ― 不安から安心へ

福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い

介護、生前整理、整理収納、防災ライフナビゲーター

住まいのトータルサポートKOKUYA代表

介護インストラクター&生前整理診断士&防災共育管理士

伊東眞理子です

新しい病院との出会い

今度は、前から気になっていたもう一軒の眼科のHPを一緒に見ながら説明。
私自身、目の手術を両目とも3回している経験があるので、
手術の流れや痛みのことなどを「怖くないよ」と丁寧に伝えました。

HPの内容も分かりやすく、
「日帰りで、片方ずつやってくれるなら安心だな」
と夫の表情も少し明るくなりました。

予約を入れ、先日診察へ。

「ホテルのような眼科」にびっくり

病院に入ってまず感じたのは「えっ、ここ病院?」という驚き。
まるでホテルのラウンジのような雰囲気。

グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、
ガラス張りで明るく、ダークトーンでまとめられた室内は目にも優しく、動線もスムーズで落ち着いた空間。

スタッフの皆さんも、ハキハキした声で対応しながらも、
表情や言葉はとても柔らかくて高齢者にも優しい印象でした。
その環境だけで、もう安心感が生まれます。

ドクターとの対話が決め手に

ドクターはスピード感と自信に満ちた方で、
夫の目をしっかり見ながらこう話してくれました

・「右目はかなり白内障が進んでいますね。右目をぶつけたことはありますか?
片方だけ進んでいる場合、以前の外傷も関係していることがあります」

・「白内障の手術は普通は10分ほどで終わりますが、右目は緑内障の可能性や硬さも見ながら慎重に行いますので少し時間がかかるかも知れません」

・「麻酔は目薬で行いますが、私が責任を持ってやりますので大丈夫です」

・「単焦点レンズを中心に行っています。遠くに合わせるか、手元に合わせるかを考えてくださいね」

その言葉に、夫はすぐ「お願いします」と返事をしました。
ドクターの“自信と安心感”がしっかり伝わったようでした。

手術までの流れ

手術は週2日、午後のみで一日20人ほどを執刀されているそうです。
それでも予約が埋まっており、手術は約1か月半後に決定。

スケジュールは以下の通りです。

  • 右目の手術

  • 1週間、術後検査

  • 左目の手術

  • 1週間、術後検査

  • その後、週1回の両眼検査を1ヶ月

  • 以降は定期的に通院

最初の2週間は毎日通院が必要とのことですが、
しっかりとした流れがあり、安心してお任せできそうです。

いよいよ明日、手術です!

これまで不安が大きかった夫も、今は落ち着いています。
病院選びもドクターとの出会いも「ご縁」なのかもしれませんね。

明日はいよいよ手術。
私も祈るような気持ちで見守りたいと思います。

在宅介護や犬の介護の経験を活かし、
暮らしと心をやさしく整える講座や発信を行っています。

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP