介護専門職の方々に支えられて質の高い介護をめざそう

福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い

介護、生前整理、整理収納、防災ライフナビゲーター

住まいのトータルサポートKOKUYA代表

介護インストラクター&生前整理診断士&防災共育管理士

伊東眞理子です

在宅医(主治医)

在宅医は、通院が難しい方の自宅を訪れ、診察や治療を行います。
病状の管理や薬の処方、必要に応じて他の医療サービスと連携をしてくれる存在です。

自宅にいながら、安心して医療を受けられることは、介護を続ける上で大きな支えになります。

訪問看護師

訪問看護師は、医師の指示のもと、自宅での医療処置や健康管理を行います。
血圧・体温の測定、服薬管理、点滴、褥瘡(床ずれ)予防など、幅広いケアを提供します。

ご本人や家族に寄り添い、体調の変化にいち早く気づいてくれる“見守りのプロ”
でもあります。

リハビリの先生(理学療法士)

理学療法士は、身体機能の維持・回復のための運動や動作訓練をサポートします。
寝たきりを防ぐための運動や、日常生活の動作(歩く・立つ・座るなど)の練習を行い、生活の質を保ちます。

「できること」を少しでも長く維持できるように導いてくれる存在です。

介護ヘルパー(訪問介護員)

介護ヘルパーは、自宅で暮らす要介護者の食事や入浴、排泄などの身体介助や、掃除・買い物といった日常生活の援助を行う介護スタッフ。
ご本人の生活リズムに合わせた支援ができるのが特徴です。

家族にとっては“休息の時間”をつくってくれる、心強い存在でもあります。

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャーは、介護サービスを総合的にコーディネートする役割を担います。
介護保険の申請代行、ケアプランの作成、関係機関との連絡調整などを行い、介護の全体像を組み立ててくれます。

「どんな支援が必要か」を一緒に考え、最適な形に整えてくれる司令塔です。

その他にも

★作業療法士
家事などの日常生活の作業を通じてリハビリを行い、心身機能を回復させる

★社会福祉士
福祉に関する相談を受け、アドバイスや援助を行う

★介護福祉士
入浴、排泄、食事、着替えの介助等介護全般やそれに関わる指導を行う

★福祉用具専門相談員
福祉用具の専門知識を持ち、適切な用具の選び方や使い方をアドバイスする

歯科医、言語聴覚士、保健師、薬剤師などの方々も訪問して、医療ケアやアドバイスをしてくださいます(^^♪

専門職が連携すると、介護は大きく変わる

私自身、母を在宅で介護していた時、医療から生活支援まで、全ての専門職の方々の手をお借りしました。

在宅医が定期的に訪問し、体調を細かく診てくださり、
訪問看護師さんが毎日の変化に寄り添ってくれました。


リハビリの先生が母の「歩けなくなったら大変」という気持ちを支え、
ヘルパーさんが私の負担を軽くしてくれ、
ケアマネージャーさんが全体をまとめてくれました。

その結果、母は最期まで自宅で、笑顔の多い日々を過ごすことができました。
家族だけでは実現できない「質の高い介護」を体験できたのは、このチームのおかげです。心から感謝しております。

今夫の介護が始まり、これからまた専門の方々のお世話になっていくのだろうなぁと、ちょっとドキドキとワクワクです(笑)

在宅介護は、一人で頑張らなくていい

介護は、家族だけで背負うと心も体も疲れ果ててしまいます。
専門職の力を借りることは、決して「弱さ」ではなく、「賢い選択」です。

支える人が増えれば、本人も家族も、もっと笑顔で過ごせるはずです。

介護でお悩みの方、これから介護を考えている方へ

介護を一人で悩まないでください。
母を5年、愛犬を12年介護し、いま夫の介護が始まった私と一緒にお悩みを分かち合い、笑顔で明るく出来る介護を考えていきましょう。

30分無料相談会を開催しております。
先ずはお問い合わせ下さい。
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397

どのように介護をしていったらよいか
自分らしい介護方法をお伝えしております
講座内容はこちらから
⇩⇩⇩
https://kokuya-mariko.com/menu/family-care/

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP
目次