あなたの仕事、やめなくていいんです!

福島県石川町の笑顔で心豊かな人生のお手伝い

介護、生前整理、整理収納、防災ライフナビゲーター

住まいのトータルサポートKOKUYA代表

介護インストラクター&生前整理診断士&防災共育管理士

伊東眞理子です

あなたの仕事、やめなくていいんです!
〜介護休業制度について知っておきましょう〜

在宅介護でも費用はかかることを考えておきましょう

「人生100年時代」などといわれるとなんとなく不安になってしまいませんか

寿命が延びた分、人生を長く生きなくてはいけませんよね

お金の負担も含め、親の介護も人生の後半戦に避けて通ることができない大問題です

在宅介護は、施設入所に比べて経済的負担は幾分少なくすみます

しかし公的な介護保険サービスを利用して経済的負担を少なくしても
おむつ、消耗品、食事などは基本的に自己負担になります

介護度や介護期間でも変わりますが、
介護保険サービスに自己負担額をプラスした介護費用の平均は月8万円前後といわれてます

親の年金だけでは介護費用を払いきれず資産を失う介護破産も起きています

また、介護のために勤めを辞めてしまい生活が困窮してしまう方も多くなっています

これでは介護して頂く方も介護する方も辛すぎます

勤めを辞めないで介護が出来る良い方法があります!

それが介護休業制度です

介護休業制度とは?

介護休業制度とは?

家族の介護が必要になった時、
「仕事を辞めなければならないのでは…」と悩む方は多いものです。

そんな時に役立つのが 介護休業制度 です。

これは労働者が一定の条件を満たすことで、
最大93日間の休業 を取得できる制度です。

家族を大切にしながら、
仕事も続けられるように支えてくれる仕組みなのです。

介護休業を取得できる対象者は?

介護休業を取得できるのは、
次のような家族を介護する場合です。

  • 配偶者

  • 父母

  • 子ども

  • 祖父母

  • 兄弟姉妹

※同居・別居は問いません。

要介護状態にある家族であれば対象になります。

介護休業中の収入は?

休業中に気になるのは お金のこと ですよね。

実は、介護休業を取得すると「介護休業給付金」を受け取れる場合があります。

支給額は、休業前の 賃金の67%程度
(一定の条件を満たす必要があります)

全額ではありませんが、
生活を支える大きな助けになります。

どんな時に利用できるの?

介護休業は、たとえばこんな時に役立ちます。

  • 突然、家族が入院して退院後の準備が必要になった

  • 介護サービスを利用するために、調整や手続きをしたい

  • 急に在宅介護を始めることになり、生活環境を整えたい

「今すぐ長期間の介護が必要」という状況だけでなく、
介護体制を整えるための準備期間 にも使えます。

申請の流れ

  1. 会社へ「介護休業申出書」を提出

  2. 会社が承認し、休業がスタート

  3. 必要に応じて、ハローワークを通じて「介護休業給付金」を申請

※会社によってルールが異なる場合があるので、
事前に就業規則を確認しておきましょう。

その他にもこのような制度もあります

✅介護休暇  通院の付き添いなどのために年5回1日または半日休暇を取れる制度
✅残業免除  介護が終了するまで残業を免除できる制度

※この他にも時間外労働の制限や事業主が講じる措置義務等があります

まとめ

介護は突然やってきます。
「仕事を辞めるしかない」と思ってしまう前に、
この 介護休業制度 を知っておくだけで安心です。

私自身も、母の介護の時には多くの制度を活用し、
とても助けられました。

仕事と介護を両立しながら、
自分らしい生活を守っていきましょう。


急な介護で慌てることがないよう介護にかかるお金や公的サービスの内容について調べて、
在宅介護で職を失ったり困窮生活にならないようにすることが介護の第1歩です

補足として

介護費用が自己負担分の合計が限度額を超えた場合に、
「高額介護サービス費」「高額介護合算療養費」

という介護の経済的な負担を軽減する制度もありますので、知ることが大切です!

費用のことも含め、在宅介護でどうしたら良いか分からないとお悩みのあなた
これから介護が始まるであろうと不安のあなた
大丈夫ですよ!

その不安しっかりと受け止めます
先ずは30分間吐き出してみませんか
無料相談へお越しください
こちらから
⇩⇩⇩
https://www.reservestock.jp/inquiry/119397

最後までお読みいただきありがとうございました

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP