介護認定申請までの流れ

 

福島県石川町の片付け、生前整理、整理収納

笑顔で心豊かな人生へのお手伝い
片付トータルサポートKOKUYA代表

心地よい空間作りアドバイザー&生前整理診断士の伊東眞理子です

介護認定申請までの流れ

 

昨年、夫の記憶力低下が心配で3年ぶりに「物忘れが外来」を受診しました

先ずは長谷川式認知症検査
診察室での検査の質疑応答に耳を澄ませているとやはりきちんと答えてる😢

その後脳のMRI検査

アルツハイマー型認知症でもレピー小体、もちろん脳血管も全て異常なし!

脳の萎縮も年相応・・・

じゃなんなの?ーーー

でも今回それがやっとわかったのです

「大脳白質病変」

初めて聞く病名ーーーなんじゃそりゃー?でした

レントゲン写真では脳の海馬の周りにフワフワとした綿のような白い物がいくつか見えた

それが白質病変で血管の流れを悪くしていて記憶力の低下に繋がっているのだそう~

糖尿病の方に多いらしいのだけど
夫は糖は少し高くて薬は服用しているけど糖尿病とは言われていない…

結局軽度の認知症との診断を受けた
進行を緩やかにする予防的な薬を処方された

その時に「お酒は辞めなさい!」と言われて、私は正直やはりなぁ~と(^^♪

お酒が好きで飲みたくてしょうがなかったのに、きっぱりと辞めてくれた

それからはノンアルのハイボールとZEROのビールで晩酌!

なんかそれから穏やかになってきて、あっちの世界に行くことも少なくなっていたのに…

2月の末に突然「坐骨神経痛」になってしまい、歩けない状態になり接骨院通いに!

運動不足からと言われてしまった( ;∀;)

頭の中が「痛い痛い」になってしまったことで

なんとガターと記憶力が急降下で落ちてしまったのには私も焦った

針治療で4月に入ってからかなり痛みも引け歩けるようになってきたところで

リハビリにも通った方が良いし、記憶力もかなり落ちたので

ダメもとで「介護認定」の申請を出すことにしたのです

私はこれからのことも考えて「認知症カフェ」のお手伝いをしていたので

申請をするという決断は早かったかも(笑)

夫は何のことやら分からないことだったと思うけど…

結果は「要支援2」がおりました

 

これから通所リハビリでどうなるか、楽しみと不安が交差してます

 

最後までお読みいただきありがとうございました

関連記事

PAGE TOP