福島県石川町の終活、生前整理、整理収納
笑顔で心豊かな人生へのお手伝い
片付トータルサポートKOKUYA代表
生前整理アドバイザー&生前整理診断士の伊東眞理子です
記憶力の低下はやっぱり不安になるだろうなぁ
在宅介護をする場合
最期まで頭がしっかりしていればコミュニケーションがとれて介護はスムーズに行きます
しかしコミュニケーションが取れないと話がそこでストップしてしまいますよね
「忘れた、分からないーーー」と言われると会話が続かず終わってしまうのです
それでいて同じことを何回も聞いたり、言ったり、質問してきます
これもまた疲れますね(;_:)
まだ初期の段階で
つい最近のことを忘れたり、繰り返し尋ねたり、何度も確認する・・・今の夫
まだまだ大丈夫と思っている本人が一番不安だとは思うのです
(自分に置き換えたら怖いです)
自分の中にある確かなことが失われて行くんですものねー
\バリデーション/という言葉を聞いたことありますか
認知症の方とコミュニケーションをとるための方法のことです
認知症の方の言動や行動を意味のあることと捉え、認め、受け入れることをいいます
このバリデーションで苦しさを共感して分かち合おうとすると
認知症の方々は自尊心を取り戻し、再び生きる希望を持つことができて
他の人とも交流が出来るようになるそうです
記憶力の低下が出てきただけ…年だから…と本人は認めたくはないようです
(そりゃそうだよね)
まだまだ寄り添うことができてません
病院を紹介してもらおうと思ってますが
脳ドックや認知症検査では異常はないのです
これからのことを考えると私の方も不安になりますが
穏やかに過ごすためにこちらに越してきたのですから
自然を楽しみ夫の好きなようにまわして行ければいいなぁと思います
最後までお読みいただきありがとうございました