福島県石川町の終活、生前整理、整理収納
笑顔で心豊かな人生へのお手伝い
片付トータルサポートKOKUYA代表
生前整理アドバイザー&生前整理診断士の伊東眞理子です
今日は防災を考える日
100年前の今日は関東大震災のあった日
いつどこで何が起きるかわからない自然災害が多くなってます
台風や線状降水帯などは予知はできるけど地震は突然やってくるので怖いですね
災害のための備えが本当に大切なことと思うようになってます
非常用持ち出し袋、用意されてますか
いつどこでを考えると先ずはいつも持ち歩く災害用ポーチを用意しましょう
ご自身が災害時に必要だと思う物を入れて持ち歩く物です
例えば私の場合は
☑保険証
☑自分が分かる写真
☑連絡斎藤を記載してある万が一メモ(生前整理講座でお知らせしている物)
☑笛と携帯懐中電灯(黄色の物です)
☑除菌シート
☑スマホ充電器
☑水・飴等
☑口腔ケア・携帯トイレ等
必要な物は個人差があるのでマチマチで良いと思います
化粧ポーチにも似ている物ですがいざの備えとしては大事なポーチです
次によく言われる「非常用持ち出し袋」のワタシの場合
☑身分証や通帳・保管証のコピー
☑ミニアルバム(コンパクトに編集した手のひらサイズのアルバム)
☑懐中電灯と電池
☑暑い時期は冷却シート、寒い時はカイロやポンチョ(時期によって変える)
☑スマホ充電器
☑水とおやつ的な食べ物
☑携帯トイレ・口腔ケア品・常備薬等
等を入れてますが、基本の備え+自分必要品で備えましょう
ご高齢者の方は処方箋の薬や紙おむつ
赤ちゃんの場合はミルク・オムツ・おしりふき等
女性の場合はナプキン
ご自身で考えたマイベストな非常用持ち出し袋を用意しましょう
重すぎたりすると歩いて避難の時には辛いです
非常用持ち出し袋を背負ってハザードマップも見ながら避難所まで歩いてみる
を実際体験しておきましょう
防災のための備えの物は
出来たら玄関の近くに収納しておくのがベストです
ウチは玄関横の棚にまとめて備蓄品等を入れてます、この下に水を収納しています
自分の命は自分で守る
関東大震災の今日
ご家族で防災について話し合ってみてはいかがでしょう
最後までお読みいただきありがとうございました